fc2ブログ
PTAについて深く考えてみた~~
PTA関連で調べて深く考えてみたことを、つれづれ書きます~~できるだけ穏やかに(笑)
PTAでイヤな想い、辛い想いをしている人がいる
PTAでイヤな想い、辛い想いしている人は、じっさいにいるんですよ。(T-T)



いろんなPTA経験者のブログ、本、掲示板などを見ているとよくわかります。

わたしの友人や知人の中でも、すごく嫌なおもいをされている方も、いらっしゃいます。


『みんなのPTAを探して』 : 第18回より
(転載貼り付け始め)
実際にPTA活動で心身を病み、通院するような人はいくらでもいる。この連載への投書にもあったけれど、ぼくの身の回りでも起こっている。本当に笑えない話なのだ。都下のあるPTA会長はこういった問題を公にした時、「人権問題」という言葉を使った。
(転載貼り付け終わり)

このように、PTAに極度のストレスを感じ、心身を病み、通院までしているケースもあるんですね。びっくりです。


ほか、2chでも、こんな書き込みがありました。2chで匿名なので、情報信頼性は低いですが。
(転載貼り付け始め)
私も以前3年くらい欝で潰れて精神科にかかってたんだけど、
担当医から、「PTAや役員などでうつになる人多いから出来るだけ避けたほうがいいよ」と
アドバイスもらった経験がありますよ。

今年度の役員決めが終わって何とか逃れてホッとしているんだけど、 来年の事考えると今からもう気が滅入る。
(転載貼り付け終わり)

私自身は、PTAで心身を病んで通院しているという人の話は聞いたことがありません。 ・・・しかし、こういう状況では、いてもおかしくないんじゃないですか~~?

これだけの閉鎖的な場で、過負担とも思える拘束時間を課せられます。ただでさえ忙しい人たちばかりなのに、ほっと休める、息抜きの時間さえも、PTA活動で奪われてしまうわけです。当然、心的ストレスが、極度にかかる人もいるでしょう。
ちょっと日常的感性(コモンセンス)を働かせると、そう感じます。



それに、わたし自身も、イヤなおもいしてます。(^-^;)

あの役員・委員決めのときの、なんとも言えない重苦しい閉鎖的な空気。ほんとうに、イヤになります~~。(T△T)

おなじく任意加入の団体であるところの町内自治会で、役員決めがあったのです。そこでも、かなり、重い雰囲気がありました。正直、かなり、嫌な場面も見てます~。

とくに嫌だったのは、みんなの前で、個人事情を話して、納得してもらわなければいけないという点。
自治会の役員決めでも、負担の重い委員・役員を避けるためには、みんなの前で、家庭の個人的事情を話さなければならないようですね。ああ。

PTAの役員・委員決めのときも、「3歳未満の子供を持っている」「その児童につき、1回役員をやった」など以外の人は、役員・委員を避けるためには、クラスのみんなの前で、家庭事情を話し、多数決で納得してもらわなければならないようです。(クラスによって、ちがうんですかね?)

あるいは、担任の先生を通じて、役員(旧役員?)の方に、事情を書いた紙を渡し、認めてもらわなければならないのですね。

「そんなのは、話したくない人もいるだろうに・・・。とくに、気の弱い人は・・・。」「こんな悲しいやり方、いい年した大人がやるようなことじゃないよな~~。これじゃ、小学校のときの委員決めと同じレベルじゃないか。子供には見せたくない姿だなあ。」と、常々思っています。この場面は、本当に息苦しく、悲しくなってきます。(;>ω<)/

たとえば、家族がひどい病気であったり、経済的にひどく困窮してたりする事情なんか、たとえ数人でも外部の人に、そんなこといいたくない人はいっぱいいると思いますよ。

電話番号の取り扱いでさえ、最近、学校は神経質になってます。でも、電話番号より、はるかに重要な個人情報の取り扱いについては、ほとんど、なんにも対策されてないです。

これはほんと、プライバシーの侵害問題にも、なりかねませんよね。(^-^;)




PTA役員・委員のなり手が少ないというのも、いろんな「イヤな体験談・辛い体験談」を周りの人から聞かされているから、あるいは意義が感じられないから、なり手が少ないんじゃないでしょうか。たんに、「めんどくさいから」ではないと思います。日本人は、善良な国民性で、意識レベルも高いと思いますから、単にめんどくさいというだけでは、ここまで消極的にならないでしょ~~。


イヤな想い、辛い想いをしている人は、実際にいても、なかなか、公の場では発言しません。できません。すっごく、発言がしにくい場であることは、確かだと思います。

日本人って、なかなか、自分の意見を言わない民族です。
よほど、言いやすい環境とシステムを提供しないと、言えませんよ~~。


仲のいい友達や、匿名掲示板などには、自分の辛い想いを言えるでしょう。でも、なかなか、先生や役員さん、懇談会や総会では言えないのですよ。発言できるくらいの人なら、そもそも、イヤな想いも辛い想いも、深刻なレベルまでいかないでしょう。(T-T)
実際にいても、なかなか発言しないので、本当に辛い想いをしている人がいるかどうかはわかりにくいです。

しかし、ちょっと目をこらせば、そういう人の存在が、自然に見えてくるはずです。見ようとしないと、見えないんですよ~。


こういう話をPTA関係の方にするとですね・・・。

「でもPTA活動を、楽しんでる人も、お友達をいっぱいつくっている人も、いますよ~」

と、言われることが多いです。(^-^;)


たしかに、そういう人もいます。


でも、すごくイヤな思いをしている人も、いるんです。



うまくいっている人の声だけを聞いて、イヤな想いをしている人の声を聞かないし、埋没させるというのは、やっぱり問題があるとおもうんですね~。


「くさいものには、フタ。」ってかんじに、なっちゃってるのでは??



イヤな想いをしている人がいて、それをPTA関係の人に相談しにきたとして、、、、、、


「でも、楽しんでいる人も、いっぱいいますよ~」

と、言われたら、、、、


その人は、

「ああ。わかってもらえそうもない。」と思って、

たぶん、そこで、永久に、だまりこんでしまうと思います。



その言葉は、まるで、「PTAには何の問題もなくて、楽しめてない人に問題がある(工夫と努力が足りない)」というニュアンスを感じるのです。

「こちらは改善する気はありませんよ~」「あなたの工夫と努力がたりないのです。」というニュアンスを、感じるんですね~。



本人に、悪気はないんでしょうが、というより善意なんでしょうが、言われているほうは、拒絶されたように感じることもあるんじゃないでしょうか。


ただでさえ、相談に来ている人は、罪悪感もあるでしょうし、なかなか言いにくいと思うんですよ。それでも勇気をだして言いにきたのだから、誠実に受けとめて対応してあげたほうがいいと思うんですよ~。
そうじゃないと、ほんとに、なにも言えなくなってしまうのではないでしょうか。


たしかに、楽しんでやってらっしゃる方もいますし、子供たちのためになる活動もあるでしょう。



しかし、辛いという人の意見も、真剣に受けとめてあげてほしいし、せめて、逃げ道を用意するくらいのことは、してあげてほしいものだと思います。


私などは、わりと言いたいことは、言えてしまう人間です。 しかし、世の中の人は、そうでもないのです。
そういう声なき声の持ち主は、いわば、一番弱い立場にある人たちです。

私は、そんな声なき声の、弱い立場にある人たちの、代弁者でもありたいのです。
言える人間が言っていかないと、こういう声なき声は、ずっと黙殺されたまま・・・という気がするんですね。




そのあたりは、わかってくださいね。 お願いします~。


スポンサーサイト





QRコード

QRコード

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター

特集

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

クリック募金

スポンサーリンク